教祖の部屋【男女プロライセンスについて】
ジャンガーchannelご視聴ありがとうございます。
ジャンガーチャンネルでは、ジャンボ軍団のプロをはじめ、ジャンボジュニアアカデミーのジュニア達の練習風景等配信しております。また、道具に関するクラフト動画、身体のケア等もお楽しみ頂けます。興味がある方は是非ともチャンネル登録お願いします。
原英莉花プロ
西郷真央プロ
【一緒に上達シリーズ】
貴重動画
インスタグラム
神髄【SINZUI】
佐久間朱莉プロ
小林夢果プロ
2022年クラフト系
その他にも2300本以上もの動画がありますのでご覧頂けます。
レッスンプロも資格が
PGAとUSGTF
があり混在しております。
アマチュアに負けるようではプロとは何かを考えさせられますよね。
教組さんお疲れ様です
今日も配信ありがとうございます。今日練習場での会話
他のyoutube はスィングの一番良い所を流していますが、ジャンガーは通し動画が多いから
ためになるね!との会話が出ました。練習が通しで見れるという事は良いも悪いも、スイングが比較ができるので参考になるし、いろんな方のスイングを見れるという事は自分に近いスイングを見て真似をすることもできるからね。と。聞いていてあたしも納得しました。これからもアマ目線での配信よろしくお願いします。
同じ立場で、ライセンスがあってもQTを勝ち抜かないと試合に出られないという意味では同じですが、実際にプロテストに受かった山竜プロはこれについてどう考えるのか、聞いてみたいですね。
教祖質問回答ありがとうございました。熱く語って貰って感謝してます。
日本ツアーのQTは、トム尾崎のために導入されたと、言われていましたね!
競技スポンサー様に力があるとわりとライセンス制だと思います。特にモータースポーツ(F1)。
これはスポンサー様の力で選手が多く選ばれてしまうと競技のレベルがたもてないためと、理解しています。
それに力のある人はどちらにせよ、出てくると思います。